こどもたちの夏休み2023

- 2023/07/25 (Tue) 00:06
- こども
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。
1) 2類から5類になってもコロナウイルス自体はかわりません。
・3年間ガマンの夏が終わり,開放的になり,行動範囲も広がっています。
・屋外では猛暑もありマスクを外してもOKですが屋内は注意が必要です。
・大人はワクチンをしていても子どもはしていないことが多いことをお忘れ無く。
また,子ども同士は距離感が近いので要注意です。
2)ヘルパンギーナ,RSウイルス,その他夏かぜが全国的に増えています。
・コロナ禍では感染対策が徹底していたのでその他のウイルス感染症も減っていました。今年は子どもたちの感染症が激増しています。
・ヘルパンギーナは発熱,咽頭痛があり飲食が困難なことあります。ノド通りのよいものを与えましょう。ちょっとトロみのあるものが飲みやすいです。
・RSウイルスは1歳未満の乳児で喘鳴がひどく,睡眠障害,哺乳障害を呈することがあるので注意が必要です。一方,年長児のほとんどは咳,鼻汁を呈する普通の風邪症状であることが多いです。
3)熱中症も要注意
・エアコンに慣れた子どもたちが外遊びをすることで短時間でも熱中症が増えています。
・時間と場所を考慮して少しずつ気温に体を慣らせ,汗をちゃんとかけるような体の準備が必要です。また,子どもは自ら飲水
行動をすることが少ないので大人が水を飲む機会をしっかりつくりましょう。
4)水の事故に注意
・福岡でいたましい水の事故がありました。水場では決してこどもから目を離さないようにしましょう。
・また,急な豪雨では川の氾濫のキケンがあります。川遊びやキャンプの時に注意です。
1) 2類から5類になってもコロナウイルス自体はかわりません。
・3年間ガマンの夏が終わり,開放的になり,行動範囲も広がっています。
・屋外では猛暑もありマスクを外してもOKですが屋内は注意が必要です。
・大人はワクチンをしていても子どもはしていないことが多いことをお忘れ無く。
また,子ども同士は距離感が近いので要注意です。
2)ヘルパンギーナ,RSウイルス,その他夏かぜが全国的に増えています。
・コロナ禍では感染対策が徹底していたのでその他のウイルス感染症も減っていました。今年は子どもたちの感染症が激増しています。
・ヘルパンギーナは発熱,咽頭痛があり飲食が困難なことあります。ノド通りのよいものを与えましょう。ちょっとトロみのあるものが飲みやすいです。
・RSウイルスは1歳未満の乳児で喘鳴がひどく,睡眠障害,哺乳障害を呈することがあるので注意が必要です。一方,年長児のほとんどは咳,鼻汁を呈する普通の風邪症状であることが多いです。
3)熱中症も要注意
・エアコンに慣れた子どもたちが外遊びをすることで短時間でも熱中症が増えています。
・時間と場所を考慮して少しずつ気温に体を慣らせ,汗をちゃんとかけるような体の準備が必要です。また,子どもは自ら飲水
行動をすることが少ないので大人が水を飲む機会をしっかりつくりましょう。
4)水の事故に注意
・福岡でいたましい水の事故がありました。水場では決してこどもから目を離さないようにしましょう。
・また,急な豪雨では川の氾濫のキケンがあります。川遊びやキャンプの時に注意です。
スポンサーサイト