fc2ブログ

こどもたちの夏休み2023

子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。

1) 2類から5類になってもコロナウイルス自体はかわりません。
・3年間ガマンの夏が終わり,開放的になり,行動範囲も広がっています。
・屋外では猛暑もありマスクを外してもOKですが屋内は注意が必要です。
・大人はワクチンをしていても子どもはしていないことが多いことをお忘れ無く。
 また,子ども同士は距離感が近いので要注意です。

2)ヘルパンギーナ,RSウイルス,その他夏かぜが全国的に増えています。
・コロナ禍では感染対策が徹底していたのでその他のウイルス感染症も減っていました。今年は子どもたちの感染症が激増しています。
・ヘルパンギーナは発熱,咽頭痛があり飲食が困難なことあります。ノド通りのよいものを与えましょう。ちょっとトロみのあるものが飲みやすいです。
・RSウイルスは1歳未満の乳児で喘鳴がひどく,睡眠障害,哺乳障害を呈することがあるので注意が必要です。一方,年長児のほとんどは咳,鼻汁を呈する普通の風邪症状であることが多いです。

3)熱中症も要注意
・エアコンに慣れた子どもたちが外遊びをすることで短時間でも熱中症が増えています。
・時間と場所を考慮して少しずつ気温に体を慣らせ,汗をちゃんとかけるような体の準備が必要です。また,子どもは自ら飲水
行動をすることが少ないので大人が水を飲む機会をしっかりつくりましょう。

4)水の事故に注意
・福岡でいたましい水の事故がありました。水場では決してこどもから目を離さないようにしましょう。
・また,急な豪雨では川の氾濫のキケンがあります。川遊びやキャンプの時に注意です。
スポンサーサイト



迅速検査に関するアンケート調査結果

スライド2
先日行った感染症の迅速検査のアンケート調査結果です。画面をクリックして拡大してご覧ください。
検査を希望するご両親がほとんどですが“必要であれば”と考えている場合が多いようです。
検査の必要性につじては,インフルエンザ/溶連菌/マイコプラズマは治療に直結します。コロナ/インフルエンザ/アデノは登校・登園時期に関連します。RS/ヒトメタニューモ/ノロは検査ができる年齢に制限があります。このことを基本に検査の是非を判断しています。
特別な治療薬があるのはインフルエンザ/溶連菌/マイコプラズマ/ コロナ(12歳以上)でそれ以外は特別な薬はありません。
検査は子どもたちが苦痛を伴うものなので,ただ原因を知るためだけの検査,保険適応外の検査は控えています。
ご不明の点はご相談ください。

コロナワクチンに関するアンケート調査結果

スライド1
先日行った新型コロナワクチンアンケート調査結果です。画像をクリックして拡大してご覧ください。
アンケートに答えていただいた70%の子どもたちがワクチンを接種していました。今後の追加ワクチン接種に関しては”接種する””しない””わからない”がそれぞれほぼ同じ割合でした。追加接種場所については個別を希望されるのが30%程度です。
接種しないと答えた方の理由として75%が副反応への心配でした。

今後も新型コロナウイルス感染の流行は続くと予想されています。12歳未満の子どもたちは抗コロナウイルス薬が投与できません。行動制限のない夏休みがやってきます。大事な子供たちをどう守るかご参考ください。
なお,副反応のないワクチンはありません。基礎疾患のないこどもでも命を失ったケースもあります。各ご家庭の事情を踏まえた上でワクチン接種をお考えください。

第34回日本夜尿症・尿失禁学会

軽井沢で開催された第34回日本夜尿症・尿失禁学会に出席しました。(7/15~7/16)
今回はレジェンドのご意見に感銘を受けることが多く”目からウロコ”とはこのことかと思われました。
特に,長年考えていた「排尿姿勢」について講師の先生と直接ディスカッションさせていただき大変有意義でした。

第58回日本小児腎病学会

第58回日本小児腎臓病学会が大阪で開催されました。私のメイン学会ですが,コロナのためここ3年間出席できず,4年ぶりの現地参加です。しかし,3日間のフル参加は困難なので6月29日(木)日帰り弾丸出席となりました。現地につくなり,懐かしい先生方との再会。これまた現地参加ならではでした。
障害をもった子の腎機能や病気の説明の仕方,遺伝カウンセリング,免疫抑制下での感染防御,患者さんとの共同意志決定などの講演を聴きました。また,集団感染で時折ニュースになる溶血性尿毒症症候群(血便から貧血,血小板減少,腎機能障害をともなうO157で知られる病気)が全国的にジワリと増えていることが少々驚きでした。
学会の出席は明日からの仕事のモチベーションになります。いい時間を過ごせました。お休みをいただきご迷惑をおかけしましたが勉強したことを還元できるようガンバリマス。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR